ホーム > くらし・教育・環境 > 教育・学校 > 小・中・高校、特別支援学校 > 平成29年度中学生サイエンスチャレンジ事業
ここから本文です。
更新日:2017年10月10日
中学生が互いに協力しながら科学の原理や法則を用いたものづくりに挑戦し、科学的な思考力や論理的な表現力を競い合うことを通して、科学に対する興味・関心をより一層高めることを目的に、県内3会場で開催します。
参加対象は、石川県内の中学1・2年生で、同じ学校の生徒3人1チームで競技に参加します。募集案内、参加申込書は、下記よりダウンロードできます。
製作・競技課題は、「『風の力を利用して動くもの』風力推進車を製作し、競技を行う」に決定しました。製作の詳細については、事前配付資料をご覧ください。事前配付資料は、下記よりダウンロードできます。
8月1日の中能登会場をかわきりに、3日の能美会場、4日の津幡会場とサイエンスチャレンジが開催されました。各会場合わせて66校、101チーム、303名の中学生が参加し、熱戦が繰り広げられました。競技結果をお知らせします。
【中能登会場:予選の様子】
金賞
中能登会場 |
能美会場 |
津幡会場 |
七尾市立中島中学校A | 白山市立光野中学校A | 石川県立金沢錦丘中学校A |
能登町立柳田中学校A | 白山市立白嶺中学校B | 津幡町立津幡南中学校A |
珠洲市立三崎中学校 | 能美市立寺井中学校 | 野々市市立野々市中学校B |
輪島市立門前中学校 | 白山市立北星中学校A | 野々市市立野々市中学校A |
中能登会場 |
能美会場 |
津幡会場 |
珠洲市立緑丘中学校B | 加賀市立東和中学校A | 石川県立金沢錦丘中学校B |
羽咋市立邑知中学校B | 加賀市立山代中学校A | かほく市立宇ノ気中学校 |
穴水町立穴水中学校A | 小松市立御幸中学校A | 金沢市立森本中学校 |
七尾市立中島中学校B | 小松市立安宅中学校A | 金沢市立犀生中学校 |
白山市立鳥越中学校 | ||
白山市立白嶺中学校A |
♦ 平成29年9月30日(土) 9時30分~15時20分 石川県教員総合研修センター
9月30日、石川県教員総合研修センターにて、第5回科学の甲子園ジュニア石川県大会が開催されました。県内各地より、石川県中学生サイエンスチャレンジ上位入賞チーム9校10チーム30名の中学生が参加し、筆記競技・実技競技に挑戦しました。
競技結果をお知らせします。
白山市立白嶺中学校、野々市市立野々市中学校は、12月1日(金)~3日(日)に茨城県つくば市で行われる「第5回科学の甲子園ジュニア全国大会」に石川県代表チームとして参加します。両校の健闘をお祈りします!!
石川県中学生サイエンスチャレンジ、科学の甲子園ジュニア石川県大会にご協力いただき、ありがとうございました。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください