緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2020年5月1日

ここから本文です。

中学校2年 数学 (啓林館)

中学2年生 数学 啓林館「未来へひろがる数学2」を使用しているみなさんへ

 臨時休業中の4月から5月にかけての学ぶ内容を紹介します。教科書と学校から配付された資料集やプリントなどともに自宅での学習に活用してください。

  【勉強の仕方の例】

  1. 教科書を読んで全体の内容をつかむ
  2. 下の表の「教科書のポイント」を確認する
  3. 教科書の問題をする

  ※わからない場合は次のことをやってみる

1章 式の計算 

教科書のページ

教科書のポイント

P.15~P.16

単項式と多項式

  • 3a や pのように、数や文字についての乗法だけでできている式を、単項式という。cや500のような、1つの文字や1つの数も単項式と考える。
  • 10a+2b のように、単項式の和の形だけで表された式を、多項式といい、1つ1つの単項式 10a 、 2b を、多項式 10a+2b の項という。
  • 単項式で、かけあわされている文字の個数を、その式の次数という。
  • 次数が1の式を一次式、次数が2の式を二次式という。

P.16~P.17

同類項

  • 6a-2 b+3b-4a のような式で、6a と -4a 、 -2b と 3b のように、文字の部分が同じ項を同類項という。
  • 同類項は、1つの項にまとめることができる。

P.17~P.18

式の加法、減法

  • 2つの式をたしたりひいたりするには、それぞれの式にかっこをつけて、記号+、-でつないで計算する。

P.19~P.20

いろいろな多項式の計算

  • m(a+b) = ma+mb が成り立つ。これを分配法則という。

 

P.21

式の値

  • 式を簡単にしてから代入する。

P.22~P.24

単項式の乗法、除法

  • 単項式の乗法は、係数の積に文字の積をかける。
  • 単項式の除法は、数の除法と同じように考えて計算する。

    ※教科書にある「誤答例」を説明できるようになろう。

P.26~P.28

偶数と奇数

  • 文字式を利用して、問題を解決する。

    (例)  2けたの正の整数 → 10a+b

         偶数 → 2m

         奇数 → 2n+1

P.28~P.29

等式の変形

  • はじめの等式から、xを求める式をつくることを、はじめの等式を、xについて解くという。

2章 連立方程式

教科書のページ

教科書のポイント

P.36~P.37

連立方程式とその解

  • 2つの文字をふくむ一次方程式を、二元一次方程式という。
  • 二元一次方程式があるとき、これを成り立たせる文字の値の組を、その方程式のという。
  • 2つの方程式を組にしたものを、連立方程式という。
  • 2つの方程式のどちらも成り立たせる文字の値の組を、連立方程式のといい、その解を求めることを、連立方程式を解くという。

P.38~P.45

連立方程式の解き方

  • x、yをふくむ連立方程式から、yをふくまない方程式を導くことを、yを消去するという。
  • 連立方程式を解くのに、左辺どうし、右辺どうしを、それぞれ、たすかひくかして、1つの文字を消去する方法を加減法という。
  • 代入によって1つの文字を消去する方法を代入法という。
  • ( )ははずして、方程式を簡単にしてから解く。
  • 分数は、分母をはらって、方程式を簡単にして解く。
  • 少数は、両辺を10倍したり、100倍したりして方程式を簡単にして解く。
  • A=B=Cの形の方程式は、①A=C、B=C②A=B、A=C③A=B、B=Cのいずれかの形の連立方程式になおして解く。

P.47~P.51

連立方程式の利用

  • 方程式を使って問題を解く手順は次のようにする。

   ① 問題の中の数量に着目して、数量の関係をみつける。

   ② まだわかっていない数量のうち、適当なものを文字で表して方程式をつくる。

   ③ 方程式を解く。

   ④ 方程式の解が、問題にあっているかどうか調べて、答えを書く。

 

 

ページの先頭へ戻る

 

 

お問い合わせ

所属課:教育委員会学校指導課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1826

ファクス番号:076-225-1832

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す