ここから本文です。
更新日:2020年10月8日
陶芸・染織・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の7部門の入選作品から、重要無形文化財保持者(人間国宝)や受賞者などの秀作、地元北陸の作家を中心とした作品など341点を展示します。また、会期中に記念講演会も行います。
<開催日時>
2020年10月23日(金曜日)~2020年11月3日(日曜日・祝)
9時30分~18時 最終日は17時まで(最終入場は30分前まで)
<関連イベント>
・記念講演会【参加無料】
日時:10月25日(日曜日)13時30分~15時
場所:石川県立美術館ホール
演題:「国立工芸館のコレクションと日本伝統工芸展」
講師:唐澤昌宏氏(国立工芸館長)
※事前申込制(電話での申込は受付けません)
氏名(よみがな)、住所、電話番号、メールアドレス(もしくはFAX番号)を記載の上、メール(bunkazai@pref.ishikawa.lg.jp)またはFAX(076-225-1843)でご応募ください。(締切:10月18日(日曜日))
申込多数の場合、抽選いたします。結果はメールまたはFAXにてお知らせいたします。
≪真珠光彩壺≫中田博士(石川)
2020年10月23日~2020年11月3日 9時30分~18時 最終日は17時まで(最終入場は30分前まで)
名称 |
石川県立美術館 |
---|---|
住所 |
石川県金沢市出羽町2-1 |
電話番号 |
076-231-7580 |
ファクス番号 |
076-224-9550 |
観覧料
一般 700円(600円)
65歳以上 600円
大学生 400円(300円)
高校生以下 無料
※括弧内は20名以上の団体料金
国立工芸館との相互割引あり:本展覧会半券を工芸館でご提示いただければ割引料金で、国立工芸館入場券の半券を金沢展でご提示いただければ団体料金で入場できます。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください