文字の大きさ
大
中
小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒色
黒地に黄色

音声読み上げ

  • 連絡先一覧:組織から探す
  • 携帯サイト
  • Foreign language
  • ホーム
  • くらし・教育・環境
  • 医療・福祉・子育て
  • 観光・交流・文化
  • しごと・産業
  • 社会基盤・地域振興
  • 県政情報・統計

ホーム > 連絡先一覧 > 石川県能登中部保健福祉センター > エイズ(HIV感染)、性感染症(性器クラミジア・梅毒)、肝炎ウイルス(B型肝炎・C型肝炎)の血液検査について

ここから本文です。

更新日:2011年5月16日

エイズ(HIV感染)、性感染症(性器クラミジア・梅毒)、肝炎ウイルス(B型肝炎・C型肝炎)の血液検査について

○検査を希望される方は、希望する日の前週金曜日までにご予約ください。

○検査は、匿名、原則 無料で行っています。

○管内市町の住民健康診断においても、肝炎ウイルスの検査を実施しています。詳しくは市町の保健関係課にお問い合わせ下さい。

 

能登中部保健福祉センター
(0767)53-2482

羽咋地域センター
(0767)22-1170

エイス゛迅速検査
(検査後約1時間で結果をお伝えします。)
第1月曜日     9時00分~11時30分

エイス゛通常検査、性感染症、肝炎ウイルス検査
(検査後約10日で結果をお伝えします。)
第  2  月曜日  9時00分~19時00分
第3~5月曜日  9時00分~11時30分

エイス゛通常検査、性感染症、肝炎ウイルス検査
  (検査後約10日で結果をお伝えします。)
第2月曜日  9時00分~19時00分
第4月曜日  9時00分~11時30分

エイズ(HIV感染)

  エイズは、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染して起こる病気であり、HIVに感染した人の血液や精液・膣分泌液などが、粘膜や傷ついた皮膚に触れると感染します。主な感染経路は性行為、感染した母親から赤ちゃんへの母子感染、注射器・注射針の使い回しです。HIV感染を早期発見し、適切な時期に治療を開始することが大切です。

エイズ情報(県庁健康推進課)へリンク

性感染症(性器クラミジア・梅毒)

  性器クラミジアや梅毒などの性感染症は、感染者との避妊具を使わない性交渉によって感染するので、これらについて不安のある方は検査をうけましょう!

エイズ・性感染症相談・検査窓口へリンク

肝炎ウイルス(B型肝炎・C型肝炎)

  ウイルス性肝炎は国内最大の感染症と言われ、感染していても自覚症状がないことも多く発見が遅れる原因となっています。B型及びC型ウイルス肝炎は、主に血液によって感染しますが、B型肝炎では感染している人との性交渉による感染もあります。これまでには(検査法が確立する以前)は、肝炎ウイルスに汚染された輸血、血液製剤、注射器の使用などでの感染が起こっていました。
  検査を受けて早期に発見し、治療を受けることが大切です。
  なお、肝炎ウイルス検査は過去に肝炎ウイルス検査を受けられた方や、市町の住民健康診断にて検査を受けた方は検査する必要はありません。

肝炎ウイルスの相談へリンク

 

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課:健康福祉部能登中部保健福祉センター 

石川県七尾市本府中町ソ27-9

電話番号:0767-53-2482

ファクス番号:0767-53-2484

Email:nanaohc@pref.ishikawa.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?