ここから本文です。
更新日:2017年12月27日
データ編(PDF:196KB)、予防編(PDF:207KB)
(発信元)
石川県健康福祉部少子化対策監室
〒920-8580 金沢市鞍月1丁目1番地
TEL(076)225-1424
子どもの好奇心は、大人の想像力を軽々と超えます。でも、時にはその好奇心が思わぬ事故につながります。1歳から4歳までの子どもの死亡原因の第1位は「不慮の事故」が占めていますが、ひとつの死亡事故が起きるまでには、何万という小さな事故が起きていると言われています。事故の多くは、偶然の出来事ではなく、予防可能なものであり、子どもの事故を防ぐためには、ひとりひとりの大人が事故予防への認識を深めることが必要です。本県では、子どもの事故予防のための普及啓発活動を行っています。そして子どもセーフティ情報発信事業の一環として、子どもの事故防止のためのホームページを開設しています。
~県内で実際に起きた事故をもとに、予防のためのアドバイス~
~県内の定点医療機関で受診した乳幼児の事故の実態について~
~年齢・月齢ごとに注意したい事故~
~家の中には、どんな危険があるのか点検してみましょう~
子どもの事故体験、事故予防のためのアイデア、ご意見はこちらへ
石川県健康福祉部少子化対策監室
e-mail:kosodate@pref.ishikawa.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください