緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2025年5月23日

ここから本文です。

石川の農林漁業まつり

石川の農林漁業まつり

  「石川の農林漁業まつり」とは、県民皆で秋の収穫の喜びを分かち合うことと合わせ、県民一人一人が農林漁業・農山漁村の役割について理解を深めるための機会となるよう、関係機関・団体が一体となって開催している、本県最大級のイベントです。

 

    ☆★令和7年度のページはこちらをご覧ください。☆★

令和6年度「第45回石川の農林漁業まつり」※終了しました

令和6年度の第45回石川の農林漁業まつりについては、下記のとおり開催しました。

たくさんのご来場、誠にありがとうございました!

  

開催日時

令和6年10月19日(土曜日)  9時30分~16時00分

              20日(日曜日)  9時00分~16時00分

開催場所 石川県産業展示館4号館及び屋外展示場
開催テーマ 農林漁業だからできる能登の支援  農林漁業がつくる石川の未来

 

  te-pu

maemae

ue

oomori

paneru

 

 

  第45回石川の農林漁業まつり  チラシ(PDF:2,722KB)

 

omote

 

ura

パンフレット

会場マップや各ブースの情報をまとめたパンフレットはこちらからご覧いただけます。

パンフレットR6_1

パンフレットR6_2

ステージイベント

ステージイベントについて、下記のとおり実施いたします。

ステージイベントR6

出展団体の募集

○いしかわ青空バザール

  屋外展示場において、「いしかわ青空バザール」と題した飲食コーナーを設けるため、県産農林水産物または、それらを加工した加工品の販売にご出展いただける企業・団体を募集しております。

  いしかわ青空バザール出展のご案内・申込書(テント)(PDF:1,908KB)

  いしかわ青空バザール出店のご案内・申込書(キッチンカー)(PDF:1,949KB)

  申込締切:9月4日(水曜日)

  注意事項:販売商品は県産材を使用した調理品または加工品に限ります。

  ※詳しくは上記「ご案内・申込書」を確認ください

 

○6次産業化団体応援コーナー

  館内特設ブースにおいて、「6次産業化団体応援コーナー」をと題した6次産業化の取組のPRの場を設けるため、出展いただける団体を募集しております。

※6次産業化とは、1次産業の担い手である農林漁業者などが、2次及び3次産業の事業者と連携し、豊かな地域資源を活用して、新たな付加価値を生み出す取組です。

  6次産業化団体応援コーナー出展のご案内(PDF:450KB)

  6次産業化団体応援コーナー出展申込書(エクセル:21KB)

  申込締切:9月4日(水曜日)

  注意事項:6次産業化に取り組んでいる団体に限ります。

  ※詳しくは上記「ご案内・申込書」を確認ください

 

○中部各県の味覚コーナー

  館内の特設ブースにおいて、「中部各県の味覚コーナー」と題した中部各県の特産物をPRするため、出展いただける団体を募集しております。

  中部各県の味味覚コーナー出展のご案内(PDF:350KB)

  中部各県の味味覚コーナー出展申込書(エクセル:21KB)

  申込締切:9月4日(水曜日)

  注意事項:販売は各県の特産物(農林水産物やその加工品)に限ります。  

 

○注意事項

  出展をご検討いただく上で、下記の「出展者ルール」をご確認いただきますよう、お願いいたします。

  出展者ルール(PDF:82KB)

広報図案コンクールについて

  石川の農林漁業まつり実行委員会では、毎年、県内の公立・私立全高等学校に対し、広報用図案を募集しております。

 今年度は4校から31点の応募をいただきました。選考結果については下記のとおりです。

たくさんのご応募ありがとうございます。

  特  選  1点  ※広報用図案採用作品

    亀喜  穂花さん(石川県立羽咋工業高等学校  2年)(PNG:13,653KB)  

  準特選  3点

    秋脇  未菜さん(石川県立工業高等学校  2年)(PNG:14,163KB)

    山本  莉子さん(石川県立羽咋工業高等学校  2年)(PNG:18,671KB)

    橋場  史織さん(石川県立七尾東雲高等学校  3年)(PNG:16,999KB)

  入  選  5点  

    上田  翔子さん(石川県立工業高等学校  2年)(PNG:19,287KB)

    田中  千都子さん(石川県立工業高等学校  2年)(PNG:17,593KB)

       髪井  真菜さん(石川県立翠星高等学校  1年)(PNG:19,403KB)

    柴橋  美沙さん(石川県立翠星高等学校  1年)(PNG:18,058KB)

    川端  りほさん(石川県立羽咋工業高等学校  2年)(PNG:15,085KB)

 

        石川の農林漁業まつり広報図案募集要領(県立)(PDF:302KB)

        石川の農林漁業まつり広報図案募集要領(市立・私立)(PDF:228KB)

第45回石川の農林漁業まつり企画運営等業務に係る公募型プロポーザルの実施について

  

  今年度のプロポーザルは終了しました。

 

1  趣旨

  第45回石川の農林漁業まつり実行委員会(以下「実行委員会」という。)では令和6年10月の「第45回石川の農林漁業まつり」の開催にあたり、企画、運営及び会場設営等を行う設営業者を選定するためにプロポーザルを実施する。

2  委託業務の概要

  (1)業務の名称

        第45回石川の農林漁業まつり企画運営等業務

  (2)主催者

        石川の農林漁業まつり実行委員会

  (3)業務内容

        令和6年10月に開催する第45回石川の農林漁業まつりの企画、運営及び会場設営に係る業務

        なお、詳細については仕様書による

  (4)委託期間

        契約の日から令和6年10月31日まで

  (5)実施場所

        石川県産業展示館4号館及び4号館前屋外展示場(金沢市袋畠町193番地)

  (6)予算額

        金7,000,000円以内(消費税及び地方消費税を含む)

        第45回石川の農林漁業まつり企画運営等業務委託プロポーザル実施要領(PDF:208KB)

        第45回石川の農林漁業まつり企画運営等業務委託プロポーザル仕様書(PDF:343KB)

        【別添】石川の農林漁業まつり過去テーマ(PDF:90KB)

        【別添】屋外飲食・物販団体等の公募に係る注意事項について(PDF:89KB)

3  本プロポーザルへの参加資格等

  (1)単独企業による参加

        参加者は以下の条件を満たしていること。

        ア  石川県内に本社、支社または営業所を有する法人であること。

        イ  石川県競争入札参加資格(物品の部)のうち、分類番号24(企画展示・映画・室内デザイン

            類)の資格を有する者であること。

        ウ  過去5年間に本業務と類似規模の業務の実施実績があること。

            ※「類似規模の業務」とは2(5)の実施場所または床面積5,000平方メートル以上の施設に

              おけるイベントの企画及び運営に係る業務をいう

        エ  地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に代用しない者であること。

        オ  石川県から競争入札の指名停止または見積もり合わせへの参加排除を受けて、参加申込書及び

            企画提案受付期間において指名停止期間中または参加排除期間中にある者ではないこと。

        カ  参加申込書及び企画提案受付期間において、会社更生法(平成14年法律第154号)第17

            条の規定に基づく更生手続開始の申立及び民事再生法(平成11年法律第225号)第21条

            の規定に基づく民事再生手続開始の申立がなされていない者であること。

        キ  石川県暴力団排除条例(平成23年石川県条例第20号)第6条に基づく暴力団、暴力団員又

            はこれらの者と社会的に非難されるべき関係を有する者でないこと。

        ク  石川県の県政の納税義務を有する者にあっては、当該県税全般について、参加申込書の提出日

                     において未納がない者であること。

  (2)共同企業体による参加

        参加者は以下の条件を満たしていること。

        ア  構成員のいずれかが上記(1)のアからウの条件を満たすこと。

        イ  すべての構成員が上記(1)のエからクの条件を満たすこと。

  (3)次の事項に該当した者は、本業務について企画提案する資格を失う

        ア  実施要領及び仕様書に定める条件や既定に従わない場合

        イ  あらかじめ審査に影響を与える恐れのある行為を行った場合

        ウ  公正な企画競争を妨げる恐れのある行為等を行い、または行おうとした場合

  

日程 項目
令和6年5月24日(金曜日) プロポーザル審査要領の公表
        5月31日(金曜日) プロポーザル事前説明会参加申込〆切り
        6月  5日(水曜日) プロポーザル事前説明会
        6月14日(金曜日) 要領等に関する質問の提出期限

        6月14日(金曜日)

          ~21日(月曜日)

要領等に関する質問内容の回答掲載
        6月21日(月曜日) 企画提案書等の提出期限

        6月下旬

            ~7月上旬

企画提案に関するプレゼンテーションの実施

 

5  質問の受付及び回答

  実施要領及び仕様書などに関する質問がある場合は、次により提出すること。

  (1)提出方法

        別紙1の「プロポーザル質問票」により電子メールで提出すること。

        なお、電子メールを受信した後、実行委員会から確認メールを返信するため、その確認メールを

        もって質問の受付を完了したものとする。

  (2)提出先

        下記「8  問い合わせ先」のとおり

  (3)提出期限

        令和6年6月14日(金曜日)午後4時(必着)

  (4)質問への回答方法

        受付した質問及び回答の内容を本ホームページに掲載する。

        掲載期間:6月14日(金曜日)午後2時~6月21日(金曜日)午後4時

        なお、参加者の権利、競売上の地位その他正当な利益を害するおそれがあるものについては、当該

        質問者にのみ別途回答する。

        【別紙1】第45回石川の農林漁業まつり企画運営等業務委託プロポーザル質問票(ワード:14KB)

6  事前説明会

  (1)日時

        令和6年6月5日(水曜日)午後2時から

  (2)場所

        石川県県庁13階1311会議室(金沢市鞍月1丁目1番地)

  (3)申込み方法

        令和6年5月31日(金曜日)午後4時までに別紙2の「事前説明会参加申込書」を持参、郵送、

        FAXまたは電子メールにより提出すること。

  (4)提出先

        下記「8  問い合わせ先」のとおり

  (5)留意事項

        説明会では、実施要領及び仕様書などに記載のない具体の事項についても説明するため、本プロポ

        ーザルへの参加を希望する場合は必ず出席すること。

        【別紙2】第45回石川の農林漁業まつり企画運営等業務委託プロポーザル事前説明会参加申込書(ワード:15KB)

7  参加申込書の提出

  本プロポーザルに参加する場合は、上記6の説明会の開催後、下記の書類を提出すること。

  (1)提出書類  ※内容によっては追加書類の提出を求めることがあります

        【様式1】第45回石川の農林漁業まつり企画運営等業務委託プロポーザル参加申込書(ワード:15KB)

        【様式2】会社概要(ワード:13KB)

        ※法人の概要が掲載されたパンフレット等がある場合は併せて添付すること

        ※共同企業体で参加する場合、すべての構成員分を提出すること

        【様式3】過去5年間の類似事例の実績(ワード:36KB)

        【様式4】業務の実施体制(ワード:32KB)

        【様式5】企画提案書(PPT:71KB)

  (2)提出方法

        持参又は書留郵便による。

  (3)提出先

        下記「8  問い合わせ先」

  (4)提出期限

        令和6年6月21日(金曜日)午後4時(必着)

  (5)企画提案書記載場の留意事項

        ア  企画提案書(様式5)は実施要領及び仕様書に掲載されている条件を踏まえて作成するととも

            に、各提案につき1枚とすること。

        イ  見積書は6月5日(水曜日)に開催予定の事前説明会で配布予定の資料に基づき積算すること

        ウ  別途費用が必要なものは記載しないこと。

        エ  正本1部及び副本9部を提出すること。

  (6)その他留意事項

        ア  一提案者(法人)が複数の企画提案をすることは認めない

        イ  提出された書類は、一切返却しない。

        ウ  資料提出後の追加、訂正は認めない。

        エ  プロポーザルで知り得た内容については無断で使用しないこと。

        オ  提出された企画提案書等の書類は審査に必要な範囲において複製することがある。

8  問い合わせ先

    〒920-8580  金沢市鞍月1丁目1番地

    石川の農林漁業まつり実行委員会事務局(石川県農林水産部農業経営戦略課内)

    担当:竹上、南

    TEL:076-225-1613

    FAX:076-225-1618

    メール:matsuri@pref.ishikawa.lg.jp

Facebookページについて

    石川の農林漁業まつり公式フェイスブックページをご紹介します。

qrcode

過去のまつり開催について

    令和5年度のページはこちらから    ⇒   第44回石川の農林漁業まつり

 


     問い合わせ先

    石川の農林漁業まつり実行委員会事務局(石川県農林水産部農業経営戦略課内)
    TEL  (076)225-1613  FAX  (076)225-1618
    E-Mail e210100@pref.ishikawa.lg.jp

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課:農林水産部農業経営戦略課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1611

ファクス番号:076-225-1618

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?