ホーム > 医療・福祉・子育て > 社会福祉 > 福祉サービス第三者評価 > 石川県福祉サービス第三者評価 > 評価結果について
ここから本文です。
更新日:2019年2月19日
第三者評価の評価基準は、福祉サービスの今後あるべき姿を示しています。最低基準でも平均的な基準でもない、目標とすべき高い水準を示した基準です。
評価結果は、「総評」と「各評価項目毎のabcとコメント」で表されています。
ただし、評価を受けた事業者を「格付け」「ランク付け」したり、各項目毎のabcで欠点をことさら明確化するものではありません。
評価を受けることで、目標とすべき高い水準に達するために、事業者が改善を要する点に気付き、改善に向けて自己努力を行っていくことが第三者評価の趣旨の一つでもあります。
受けることが任意である第三者評価(認知症高齢者グループホームは原則義務)を受審するということ自体、評価結果にかかわらず、その事業所はより良いサービスを提供していこうと努力しているといえます。
認知症高齢者グループホーム(130件)
小規模多機能型居宅介護(19件)
通所介護(1件)
保育所(1件)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください