緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2018年11月1日

ここから本文です。

沈金(山岸一男)

重要無形文化財 「沈金」(ちんきん)保持者

山岸  一男(やまぎし かずお)    輪島市

沈金作業
〔沈金作業〕

沈黒緑陰箱「能登有情」
〔沈黒緑陰箱「能登有情」〕

平成30年9月25日認定
  沈金は漆芸の加飾(装飾)技法であり、漆の塗面に文様を彫り、漆を摺り込んで金箔や金粉等を窪みに埋めるものである。中国では鎗金(戧金、創金)と呼ばれ宋代から行われていた技法で、室町時代には我が国でも始められたと考えられ、近世以降、特に石川県輪島では高度な発達をみた。
      山岸一男は、昭和29年、石川県輪島市に生まれた。同48年から、沈金師・福光文次郎に師事して伝統的な沈金技法を学ぶとともに、石川県立輪島漆芸技術研修所沈金科で、前得二(雅号 前大峰、重要無形文化財「沈金」(各個認定)保持者)や松田権六(重要無形文化財「蒔絵」(各個認定)保持者)等から沈金をはじめとする漆芸技法について指導を受けた。その後、技法表現に独自の創意工夫を加えて研究を重ね、その技を高度に体得した。
  こうした沈金技法の体得に加え、沈金の一種で彫溝を黒く仕上げる沈黒や、輪島で沈金の応用として発展した「沈金象嵌」と呼ばれる技法を積極的に用いる作風を確立し、沈金の表現の可能性を広げた。同人の技法には独自の工夫が重ねられており、彫溝に漆を摺り込む沈黒は繊細な質感表現を、彫溝に色漆等を埋めて研ぐ「沈金象嵌」は複雑な色彩表現を可能としている。これらの技法を効果的に織り交ぜ、北陸の自然や風景を大胆に抽象化して表す作品は、現代感覚溢れるものとして高く評価されている。 

お問い合わせ

所属課:教育委員会文化財課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1841

ファクス番号:076-225-1843

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?