ホーム > くらし・教育・環境 > 生活 > 県税 > 県税に関するお知らせ > 県税の納税等について
ここから本文です。
更新日:2023年1月11日
県税は、次の金融機関などで納めることができます。
区分 | 名称 | ||
---|---|---|---|
指定金融機関 | 北國銀行 | 本店、 | |
国内にある支店 | |||
指定代理金融機関 | 東日本信用漁業協同組合連合会 | 県内にある支店 | |
収納代理金融機関 | 銀行 | 北陸、富山第一、福井、福邦、みずほ、三井住友、三菱UFJ 、三井住友信託 | 県内にある支店 |
ゆうちょ(注1) | 県内にある支店、 | ||
県内にある郵便局(代理店) | |||
信用金庫等 | 金沢、興能、のと共栄、はくさん、石動 | 県内にある本・支店 | |
北陸労働金庫 | 県内にある本・支店 | ||
信用組合 | 金沢中央、横浜幸銀、イオ | 県内にある本・支店 | |
信用農業協同組合連合会 | 石川県信用農業協同組合連合会 | 本所 | |
農業協同組合 | 各農業協同組合 | 県内にある本・支店 | |
県の事務所 | 県総合(県税)事務所 | ||
(注1) |
くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン-イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100、MMK設置店(50音順) |
(注1)ゆうちょ銀行・郵便局及びコンビニエンスストアでは、取扱いできない場合があります。
あなたの指定する金融機関の預貯金口座を利用して、自動的に納付すべき県税の額を振り替える口座振替納税制度をご利用いただけます。
納税通知書(納付書)に印字されたバーコード情報を読み取ることで県税を納付することができます。
納付が遅れた場合、納期限の翌日から納めた日までの期間の日数に応じて延滞金が徴収されます。
延滞金の金額が1,000円未満の延滞金は徴収されません。また、延滞金に100円未満の端数があるときは切り捨てます。
期間 |
納期限の翌日から1か月を 経過するまでの期間 |
納期限の翌日から1か月を 経過した日以後の期間 |
令和4年1月1日から令和5年12月31日まで |
2.4% |
8.7% |
(※) 延滞金特例基準割合とは、各年の前々年の9月から前年の8月までの各月における銀行の新規の短期貸付約定平均金利の合計を12で除して得た割合として各年の前年の11月30日までに財務大臣が告示する割合に、年1%の割合を加算した割合をいいます。
【参考】過去の延滞金割合一覧
期間 |
納期限の翌日から1か月を 経過するまでの期間 |
納期限の翌日から1か月を 経過した日以後の期間 |
平成12年1月1日から平成13年12月31日まで |
4.5% |
14.6% |
平成14年1月1日から平成18年12月31日まで |
4.1% |
14.6% |
平成19年1月1日から平成19年12月31日まで |
4.4% |
14.6% |
平成20年1月1日から平成20年12月31日まで |
4.7% |
14.6% |
平成21年1月1日から平成21年12月31日まで |
4.5% |
14.6% |
平成22年1月1日から平成25年12月31日まで |
4.3% |
14.6% |
平成26年1月1日から平成26年12月31日まで |
2.9% |
9.2% |
平成27年1月1日から平成28年12月31日まで |
2.8% |
9.0% |
平成29年1月1日から平成29年12月31日まで |
2.7% |
9.0% |
平成30年1月1日から令和2年12月31日まで |
2.6% |
8.9% |
令和3年1月1日から令和3年12月31日まで |
2.5% |
8.8% |
税金は、納期限までに納めましょう。
県税を二重に納付した場合や、自動車の登録を抹消(廃車)する、税額が減少するなどして、県税が納め過ぎとなった場合に、県税をお返し(還付)します。ただし、ほかにまだ納められていない県税がある場合には、その県税に充てることになります。
還付時期については、還付原因が発生した月の概ね翌月末頃となります。
還付金をお返しする場合は、次の方法となります。
送金通知書・・・石川県内の方で、上記以外の方
「送金通知書」をお送りしますので、北國銀行の本・支店で還付金をお受け取りください。
なお、北國銀行窓口でお受け取りいただけるのは、通知の日から1年以内となっています。
・「送金通知書」の領収欄に年月日、住所、氏名の記入及び押印が必要です。
・納税義務者以外の方が還付金をお受け取りになる場合は、委任状欄により、納税義務者からの委任を受けてください。
・窓口でお受け取りになる方の身分証明書(運転免許証、健康保健証等)が必要です。
※石川県外に居住されている方の還付につきましては、事前に口座振込の照会をさせていただきます。
「送金通知書再発行願」を最寄りの北國銀行本・支店の窓口に提出してください。後日、県より「送金通知書」を再発行します。
なお、「送金通知書再発行願」については、県税務課又は県総合(県税)事務所あてにご連絡ください。
通知の日から1年を経過した送金通知書では、北國銀行窓口での還付金の受け取りはできません。
通知を受けた本人の口座に振り込みますので「未受領金請求書」を県出納室あてに提出してください。
提出先
なお、還付金を受け取るための「未受領金請求書」については、県税務課又は県総合(県税)事務所あてにご連絡ください。
「自動車税(種別割)過誤納金還付請求権譲渡通知書」に記入、押印(実印)のうえ、石川県税務課に提出してください。
「自動車税(種別割)過誤納金還付請求権譲渡通知書」(PDF:294KB)
なお、記入方法、添付書類、提出期限等については様式の注意事項をよくお読みください。
過誤納金の発生事由が抹消登録の場合、抹消登録が完了していないものは受理できません。
※令和元年度以前に課税された自動車税の還付金について提出する場合は、従前の「自動車税過誤納金還付請求権譲渡通知書」を提出してください。
連絡先・問い合わせ先
県税務課 収納管理グループ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください