ホーム > 連絡先一覧 > 石川県生活環境部温暖化・里山対策室 > 石川の森整備活動CO2吸収量認証制度について
ここから本文です。
更新日:2022年7月15日
石川の森整備活動CO2吸収量認証制度に係る森林整備活動を募集します。
県では、企業や団体等による森林整備活動を促進するため、県内で社会貢献活動として実施された森林整備活動により、その森林が1年間に吸収すると考えられる二酸化炭素の量を数値化して認証する制度を、平成20年度より実施しています。
今年度の認証について、下記のとおり認証する森林整備活動の募集を行います。
令和4年7月15日(金曜日)~令和4年10月31日(月曜日)
企業、団体等が社会貢献活動として森林整備活動を実施した際に、その活動の社会に対する貢献度を数値化して認証し、もって企業などの森づくり活動を推進することを目的とします。
石川県内において自ら又は費用負担により森林整備活動をおこなう企業・団体等
植栽、下刈り、除伐、枝打ち、間伐
※次に掲げる要件をすべて満たしていると認められるときに認証します。
認証を受けようとする企業等は、認証申請書に次の書類を添付し、石川県生活環境部温暖化・里山対策室へ提出してください。
【下刈りを行った場合の写真イメージ】 ※撮影ポイント:同じアングルで撮影すること
![]() |
![]() |
![]() |
活動前(撮影日〇月〇日) |
活動中(撮影日〇月〇日) |
活動後(撮影日〇月〇日) |
認証書を社会貢献活動の証しとして、広報活動に広く用いていただけます。ただし、認証書を第三者に販売、又は譲渡することはできません。
石川の森整備活動CO2吸収量認証事業実施要領(PDF:225KB)
石川の森整備活動CO2吸収量認証事業 調査・算定要領(PDF:202KB)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください