ホーム > 連絡先一覧 > 石川県生活環境部温暖化・里山対策室 > 石川県電気自動車等購入促進事業費補助金
ここから本文です。
<お知らせ>
本補助金については、令和5年度も継続いたします。
詳細については、決定次第、ホームページ等でお知らせいたします。
※このホームページは、令和4年度補助金の内容になっています。
(受付期間:令和4年7月8日から令和5年3月31日まで)
本県の運輸部門における二酸化炭素排出量削減を図るため、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)を購入する個人、事業者等に対して、その経費の一部を補助します。
1. 県内に居住する個人(個人事業主を含む)
2. 県内に事業所、事務所等を有する法人(市町を含む)
3. リース事業者(1または2と契約していること)
(一社)次世代自動車振興センターが経済産業省の補助を受けて実施する「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(国補助金)」の対象車両のうち、「電気自動車」「プラグインハイブリッド自動車」「燃料電池自動車」の区分に該当するもの
※ 対象車両は(一社)次世代自動車振興センターのホームページ(外部リンク)からご確認ください。
・令和4年7月8日(金曜日)以降に初度登録された車両であること
・国補助金の交付を受けること 等
※詳細は交付要綱、実施要領をご確認ください。
・電気自動車 10万円
・プラグインハイブリッド自動車 10万円
・燃料電池自動車 50万円
令和4年7月8日(金曜日)~ 令和5年3月31日(金曜日)必着
※国補助金の交付決定を受けた日から一ヶ月以内に申請してください。
※申請額が予算総額を超える場合は、受付を中止することがあります。
1. 補助対象車両の購入後、CEV補助金に申請
↓
2. CEV補助金交付決定を受けたら、自動車販売店又は県に必要書類を提出
↓
3. 県から補助金交付決定を受けたら、県へ請求書を提出
↓
4. 指定口座へ補助金入金
交付要綱、実施要領をご確認の上、交付申請書を提出してください。
交付申請書が受理された後、交付決定通知書が届きますので、同封されている案内に従って精算払請求書を提出してください。
交付要綱(PDF:220KB)
実施要領(PDF:191KB)
必要書類と併せて、1または2いずれかの方法で提出してください。
1. 自動車販売店への提出
2. 県への提出(郵送または電子申請)
【郵送先】
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地
石川県生活環境部温暖化・里山対策室 エコライフ推進グループ
【電子申請】
石川県電子申請システム(外部リンク)より申請してください。
県へ郵送または電子申請にて提出してください。(郵送先は交付申請書と同じです)
書類 |
個人 |
法人 |
リース |
||
---|---|---|---|---|---|
1 補助金交付申請書(様式第1号) |
○ |
||||
2 債権者登録申出書 |
○ |
||||
3 通帳又はキャッシュカードのコピー |
○ |
||||
4 CEV補助金の交付決定通知書兼補助金の額の確定通知書 |
○ |
||||
5 補助対象車両の自動車検査証 |
○ |
||||
6 免許証、住民票、印鑑登録証明書、マイナンバーカード(表面)のいずれか |
○ |
- |
|||
7 商業登記簿の全部事項証明書(履歴事項証明書又は現在事項証明書) |
- |
○ |
|||
8 貸与料金積算明細書(様式第5号) |
- |
○ |
|||
9 リース契約書 |
- |
○ |
|||
10 車両使用者の6又は7 |
- |
○ |
※3~7、9、10はコピーでも可
様式 |
個人 |
法人 |
リース事業者 |
---|---|---|---|
交付申請(実績報告)書 | 様式第1号その1(エクセル:23KB) | 様式第1号その2(エクセル:25KB) | |
債権者登録申出書 | 様式(エクセル:47KB) | ||
精算払請求書 | 様式第3号その1(エクセル:16KB) | 様式第3号その2(エクセル:17KB) | |
財産処分承認申請書 | 様式第4号(エクセル:19KB) | ||
貸与料金積算明細書 | - | 様式第5号(エクセル:16KB) |
様式 |
個人 |
法人 |
リース事業者 |
---|---|---|---|
交付申請(実績報告)書 | 様式第1号その1(PDF:179KB) | 様式第1号その2(PDF:255KB) | |
精算払請求書 | 様式第3号その1(PDF:135KB) | 様式第3号その2(PDF:142KB) | |
財産処分承認申請書 | 様式第4号(PDF:132KB) | ||
貸与料金積算明細書 | - |
国の補助制度については、(一社)次世代自動車振興センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す