緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2014年3月7日

ここから本文です。

ヨウシュヤマゴボウ

ヨウシュヤマゴボウの画像1
生育初期

ヨウシュヤマゴボウの画像2
蕾・花の拡大

ヨウシュヤマゴボウの画像3
成熟果実の拡大

項目 内容

1.学名

Phytolacca americana L.

2.科名

ヤマゴボウ科

3.成長期間

4~10月

4.花期

6~9月

5.食用・薬用・毒性

毒性あり:全草にサポニン系配糖体を含み、根には硝石やポークウィードマイトジェン(PWM)を含んでいる。

6.生育場所

北アメリカ原産の多年草。空き地、荒地、道端などあちこちに生育する。

7.外観の様子

茎:太い円柱形で、赤褐色を帯び、大型の株になる。無毛。
葉:全縁(葉縁のぎざぎざがない)で、両端がとがった大きな葉を互生する。葉質は軟らかい。
花:柄のある花穂に、薄紅色を帯びた白色の花を多数つける。
果実:平たい球形で、熟すと濃紫色になり、つぶすと赤紫色の液が出る。ヤマゴボウは穂が直立するが、本種は垂れ下がる。
8.その他 在来種のヤマゴボウに似ていることから、「洋種ヤマゴボウ」または「アメリカヤマゴボウ」と呼ばれる。
熟した果実は草花遊びに用いられるが、誤食にはくれぐれも注意する。
食用で「山ごぼう」と呼ばれるものはキク科のモリアザミの根であり、本種およびヤマゴボウは食さない。

 

お問い合わせ

所属課:農林水産部農林総合研究センター農業試験場

石川県金沢市才田町戊295-1

電話番号:076-257-6911

ファクス番号:076-257-6844

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す