ここから本文です。
石川県では、金沢城二の丸御殿の魅力をわかりやすく伝えることにより、御殿復元への気運を高めるため、デジタル技術を活用した情報発信に取り組むこととしております。
この度、VR技術を用いて御殿を中心とした金沢城の姿を再現するとともに、金沢城公園内で往時の二の丸御殿を体験できる環境を整備する業務委託について、公募型プロポーザル方式により受託者を選定します。
参加を希望される事業者は、下記プロポーザル実施要領及び仕様書をご確認のうえ、お申し込みください。
(1)業務名
金沢城VRコンテンツ制作等業務
(2)業務内容
下記7(2)仕様書のとおり
(3)履行期限
契約締結日から令和6年3月8日(金曜日)まで
次に掲げる条件の全てに該当する者であること。
(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(2) 令和5年度において石川県の競争入札参加者資格に登録されている(もしくは契約締結時までに登録が予定されている)者であること。
(3)国または地方公共団体及びそれらの外郭団体から、過去15年以内に業務を受注し、歴史的建築物や文化財等の高精細コンピューターグラフィックスによる再現又はそれを活用したVRコンテンツ制作実績を有する者であること。
(4) 会社更生法(平成14 年法律第154 号)第17 条の規定に基づく更生手続開始の申立て、民事再生法(平成11 年法律第225 号)第21 条の規定に基づく民事再生手続開始の申立て又は破産法(平成16 年法律第75 号)に基づく破産手続開始の申立てがなされていない者であること。
ただし、会社更生法に基づく更正手続開始、又は民事再生法に基づく再生手続開始の決定を受けている者は、申立てがなされていないものとみなす。
(5) 次のアからオまでのいずれにも該当しない者であること。
ア 役員等(個人である場合にはその者を、法人である場合にはその役員又はその支店若しくは常時契約を締結する事務所を代表する者をいう。以下同じ。)が暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)である者
イ 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)又は暴力団員が経営に実質的に関与している者
ウ 役員等が自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員の利用等をしている者
エ 役員等が、暴力団又は暴力団員に対して資金等を供給し、又は便宜を供与するなど、直接的又は積極的に暴力団の維持運営に協力し、又は関与している者
オ 役員等が暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者
(6) 石川県から競争入札の指名停止または見積り合せへの参加排除を受けて、参加申込書及び企画提案書受付期間において、指名停止または参加排除期間中にある者でないこと。
(7) 石川県に納税義務を有する者にあっては、本県の県税全般について、未納がない者であること。
(1)プロポーザル実施要領等の配布
ア 配布する期間
令和5年5月8日(月曜日)から6月2日(金曜日)まで
イ 配布する方法
下記「7 ダウンロード資料(1)~(3)」からダウンロードすること
(2)質問の受付及び回答【質問の受付は終了しました】
本プロポーザルに関して質問のある者は、実施要領に定める質問票により提出すること。
ア 提出期限
令和5年5月23日(火曜日)午後5時必着
イ 提出方法
石川県土木部公園緑地課金沢城二の丸御殿復元整備推進室に電子メールにて質問票【様式2】を
を提出し、 送付後必ず電話により受信確認を行うこと。
ウ 回答方法
電子メールにより回答する。
(3)プロポーザル説明会【終了しました】
本プロポーザルに関する説明会を下記の通り開催する。
参加を希望する者は実施要領に定める説明会参加申込書により提出すること。
ア 日時
令和5年5月17日(水曜日)
イ 場所
金沢城公園
ウ 説明会への参加申し込み
令和5年5月16日(火曜日)午後1時までに説明会参加申込書【様式1】を電子メールにより
石川県土木部公園緑地課金沢城二の丸御殿復元整備推進室に提出 すること。
件名は、「プロポーザル説明会参加申込」とすること。
申込のあった説明会参加希望者には、説明会の詳細を別途連絡する。
エ 留意事項
説明会参加申込書提出後に説明会の参加を辞退する場合は、必ず「8問い合わせ先」まで連絡する
こと。
(1)参加申込書の提出
本プロポーザルへの参加を希望する場合は、実施要領に定めるプロポーザル参加申込書【様式3】に
事業者概要等を添付して提出期限までに提出すること。
(2)提出期限
令和5年6月2日(金曜日)午後5時必着
(3)提出方法
持参又は郵送・宅配便
※提出書類を郵送・宅配する場合、担当者に事前に電話連絡の上、記録が残る方法により提出期限まで
に必着させること。
(4)提出先
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 石川県庁行政庁舎16階
石川県土木部公園緑地課金沢城二の丸御殿復元整備推進室
(1)本プロポーザルに参加する者は、実施要領に定める企画提案書に必要な書類等を添付して提出期限までに提出すること。
(2)提出期限
令和5年6月2日(金曜日)午後5時必着
(3)提出方法
持参又は郵送・宅配便
※提出書類を郵送・宅配する場合、担当者に事前に電話連絡の上、記録が残る方法により提出期限までに必着させること。
(4)提出先
4(4)に同じ
(1)詳細は、プロポーザル実施要領による。
(2)参加申込書を提出しない者は、本プロポーザルに参加できない。
(3)金沢城VRコンテンツ制作等業務委託プロポーザル審査委員会において、
企画提案書の内容等を審査し、最も評価の高い提案をした者を委託候補者として選定する。
(1)実施要領等
(2)仕様書
(3)参加申込書等
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 石川県庁行政庁舎16階
石川県土木部公園緑地課金沢城二の丸御殿復元整備推進室
電話番号:076-225-1774 FAX:076-225-1773
Mail:e251800a@pref.ishikawa.lg.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す