ホーム > 県政情報・統計 > 申請・手続き > 物品調達・オープンカウンター・競争入札参加者資格(物品等・建築物管理) > 競争入札参加者資格申請のご案内 > 令和4・5年度における競争入札参加者資格の承継手続(随時受付)
ここから本文です。
更新日:2022年4月1日
競争入札参加資格者が次の各号に掲げる事項のいずれかに該当し、かつ、当該営業を承継する場合には、申請により当該各号に定める者に当該資格の承継を認めます。
(1) 個人の事業者が、死亡等の理由によりその営業を廃業したとき
当該事業者の相続人
(2) 個人が法人を設立したとき
当該法人
(3) 個人又は法人が企業組合又は共同組合を設立したとき
該当該企業組合又は共同組合
(4) 合併により新たに会社が設立されたとき、又は合併によりその一方が存続したとき
当該設立された会社又は存続している会社
(5) 分割により営業の全部又は一部を新たに設立した会社又は既存の会社に承継させるとき
当該承継した会社
(6) 事業者が他の事業者から営業の全部又は一部を譲り受けたことにより、当該営業を譲渡した事業者の当該営業部門の営業活動が廃止され、又は休止されたとき
当該営業の譲渡を受けた事業者(個人の事業者を除く。)
次の書類を各1部提出してください。
なお、封筒を除く提出書類はすべてA4サイズとし、ホチキス止めやファイル等には綴じないでください。
(1) 競争入札参加資格者資格承継申請書(物品等) PDF(PDF:97KB) Excel(エクセル:36KB)
(2) 営業の相続、譲渡、組織変更、合併又は分割したことを証する書面
(3) 登記事項証明書(現在事項全部証明書)<写し可>
法人の場合に限る。承継した者に係るもの
(4) 石川県納税証明書 (第2号の3様式)
承継した者に係るもの
(5) 消費税及び地方消費税に係る納税証明書
承継した者に係るもの
(6) 財務諸表
承継した者に係るもの
<法人の場合>直前決算の貸借対照表、損益計算書、株主(社員)資本等変動計算書
<個人の場合>所得税確定申告時の損益計算書(または収支内訳書)及び貸借対照表
(7) 誓約書 PDF(PDF:80KB) Word(ワード:32KB)
・ 石川県暴力団排除条例に基づき、暴力団等に関与していない旨の誓約書が必要になります。
・ 法人、個人とも提出してください。また、法人にあっては代表権の有するものを記名(支店長、営業所長等による記名は認めません)し、法人印及び印鑑登録をしている代表者印(実印)を押印してください。
・ 印鑑登録証明書の添付は不要です。
(8) 役員等名簿 PDF(PDF:117KB) Word(ワード:77KB)
・ 石川県暴力団排除条例に基づき、役員等が暴力団等に関与していないかを確認するために使用します。
・ 法人、個人とも提出してください。また、法人にあっては代表権の有するものを記名(支店長、営業所長等による記名は認めません)し、法人印及び印鑑登録をしている代表者印(実印)を押印してください。
・ 印鑑登録証明書の添付は不要です。
(9) 委任状 PDF(PDF:49KB) Word(ワード:32KB)
・ 代理人を選任した場合に限る。
・ 入札・契約等を代表者名・印で行う場合は、代理人の選任は不要です。
(10) 84円分の切手を貼付した宛名入り定形(長3)封筒
決定通知の郵送に使用します。
(11) ISO14001、エコアクション21又はいしかわ版環境ISOの認証を受けている場合は、登録証の写し
(12) ・ 一般事業主行動計画を策定している場合は、一般事業主行動計画策定届の写し(労働局の受付印があるもの)
・ いしかわ男女共同参画推進宣言企業の認定を受けている場合は、認定書の写し
(13) ・ 障害者雇用率(2.2%)を達成している場合は、障害者雇用状況報告書の写し(公共職業安定所の受付印があるもの)
・ 常時雇用する労働者が45.4人以下の場合は、障害者を常時雇用していることが確認できるものの写し(「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」(受付印のあるもの)及び「障害者手帳」等)
(14) 主に希望する業種が印刷類の場合は、
印刷物取扱調査票 PDF(PDF:22KB) Excel(エクセル:21KB)
石川県総務部管財課用度グループ
〒920-8580 金沢市鞍月1丁目1番地
TEL(076)225-1262
・ 石川県内に事業所がある方は、石川県税全般について滞納がないことを証明する納税証明書(第2号の3様式)を提出してください。
・ 納税額がない場合でも提出してください。
・ 石川県内に事業所がない方については、提出の必要はありません。
【交付申請先】 金沢県税事務所
小松県税事務所
中能登総合事務所総務企画部税務課
奥能登総合事務所総務企画部納税課
※ 納税証明書の交付には石川県証紙(400円:北國銀行本支店等で取扱い)が必要です。
詳細は、右のリンク先を確認願います。→ 税務手続のご案内
消費税及び地方消費税について、未納税額がないことを証明するものを確定申告を行った税務署で交付を受けてください。(様式「その3」又は「その3の3」(個人の場合は「その3の2」))
【交付請求先】 確定申告を行った税務署
※ 税証明書の交付には手数料(400円)が必要です。
また、本人以外の代理人が請求する場合は委任状が必要です。
詳細は、右のリンク先を確認願います。→ 税務手続の案内(外部リンク)
➀ 営業年数
審査基準日の前日までの営業年数
➁ 役員及び従業員数
審査基準日の前日における常勤の役員及び従業員数
➂ 自己資本の額
直前決算における自己資本額(法人にあっては資本金額に準備金、積立金及び繰越利益金の額を加えた額とし、個人にあっては純資本の額とする。)
➃ 流動比率
直前決算における流動資産の額を流動負債の額で除して得た率
➄ 年間販売(製造)高
直前決算における販売高又は製造高
➅ 環境への配慮の状況
➆ ワークライフバランス等の推進の状況
➇ 障害者雇用環境整備の状況
➈ 指名停止の状況
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください