ホーム > 医療・福祉・子育て > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症について(県内の感染状況、ワクチン、検査など) > 「ワクチン検査パッケージ制度若しくは対象者全員検査」等のためのPCR等検査の無料化
ここから本文です。
更新日:2022年5月9日
新型コロナウイルス感染症対策と日常生活の両立を図るため、経済社会活動を行う際に必要な検査を、薬局等で無料で受けられる体制を整えました。
イベント、飲食、旅行・帰省等の経済社会活動に際して陰性の検査結果を確認する取組のために必要な検査(「ワクチン検査パッケージ制度若しくは対象者全員検査」のための検査を含む)を無料で受けることができます。
※感染不安を感じる無症状の県民を対象とした一般検査の無料化についてはこちら
※原則、抗原定性検査(簡易キット)による検査となります。
無料検査の対象についてフローチャートを掲載していますので、あわせてご確認ください。
原則、ワクチン3回目接種未了の無症状の方
※ワクチン3回目接種済の方については、原則、以下に際して検査結果を求められた場合に限り、対象となります。
・対象者全員検査等
・高齢者や基礎疾患を有する方等との接触を伴う活動
※居住地は問いません
※有症状の方は医療機関を受診ください
※陽性者の濃厚接触者等の幅広い検査については、今後も行政検査として実施するため、
無料検査のご利用はお控えください。
飲食、イベント、旅行・帰省等の経済社会活動に際して陰性の検査結果を確認する取り組みのために必要な検査
( 「ワクチン検査パッケージ制度若しくは対象者全員検査」のための検査を含む)
原則、抗原定性検査により実施
※必要が特に認められる場合に限り、 PCR検査等により実施(原則、以下に列挙する場合に限る)
・受検者が10歳未満である場合
・高齢者や基礎疾患を有する者等との接触が予定されている場合
令和3年12月22日~令和4年6月30日
※事業所は、順次拡大予定
※原則予約不要ですが、混みあっている場合やキットの在庫が無い場合もありますので、
薬局等に事前に問い合わせていただくことをお奨めします。
・身分証明書等
・経済社会活動の概要・日付が分かる書類(予約票・チケット・切符等)又は申立書(PDF:263KB)
以下に際して検査結果を求められた場合等、検査を受検する必要がある旨を説明する書類等又は申立書
・対象者全員検査等
・高齢者や基礎疾患を有する方等との接触を伴う活動
以下を説明する書類等又は申立書
・受検者が10歳未満であること
・高齢者や基礎疾患を有する者等との接触が予定されていること
【PCR検査等の場合】 |
【抗原定性検査の場合】 |
実施事業者に必要書類を提出・掲示 |
|
↓ |
↓ |
自身で検体(唾液又は鼻腔ぬぐい液)を採取・梱包 (実施事業者にて検査機関に検体を送付) |
自身で検体(鼻腔ぬぐい液)を採取 |
↓ |
↓ |
後日、検査機関(又は実施事業者)から (有効期限:検体採取日+3日) |
その場で (有効期限:検査日+1日) |
・検査結果は、新型コロナ感染症の患者かどうかの診断結果を示すものではありません。
(「ワクチン検査パッケージ制度・対象者全員検査制度」等においてのみ有効です。)
・かかりつけ医などの身近な医療機関に必ず事前に電話で相談の上、受診してください。
※相談する医療機関に迷う場合は、石川県発熱患者等受診・コロナワクチン副反応相談センターに電話相談してください(24時間対応)。
※ご移動はマスク着用のうえ、公共交通機関以外をご利用ください。
・感染の可能性を否定するものではないため、引き続き感染予防策(3密回避、マスク着用、手指消毒、換気)の徹底が必要です。
・無料検査についての一般的な質問:石川県感染拡大防止県民相談センター(076-225-1921)
・検査結果が陽性だった場合の受信相談:石川県発熱患者等受診・コロナワクチン副反応相談センター(0120-540-004)
飲食店やイベント主催者等の事業者が、入店者・入場者等の利用者について、以下を確認することにより、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを低減させ、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等において課される様々な行動制限を緩和する制度です。
・ワクチン・検査パッケージ制度:ワクチン接種歴または検査結果の陰性のいずれか
・対象者全員検査:対象者全員について、検査結果の陰性
内閣官房HP:https://corona.go.jp/package(外部リンク)
以下のとおり、感染不安を感じる無症状の県民の方も対象に無料で検査を受検していただけることとなりました。
ア 対象者
感染不安を感じる無症状の県民(ワクチン接種歴を問わない)
イ 実施期間
令和3年12月29日~令和4年5月31日
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください