ホーム > 医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症について(県内の感染状況、ワクチン、検査など) > 陽性者登録・フォローアップセンターについて
ここから本文です。
中学生~64歳の方は、自己検査や薬局等における無料検査で陽性となった場合に、電子申請で診断を受けられます。
※小学生以下、65歳以上の方、妊娠されている方は、医療機関に電話の上、受診してください。受診先はこちら。
パルスオキシメーターの貸出、抗原検査キットの提供、宿泊療養の調整などの支援を受けられます。
新型コロナウイルス感染症と診断された方は、健康相談をすることができます。相談先はこちら。
対象者 | 対象者に該当しない場合 | |
---|---|---|
(1)診断を受けたい |
①~⑤の全てに該当する方 ①中学生~64歳 ※妊娠されている方は医療機関を受診してください。 |
医療機関に電話の上、受診してください。 |
(2)療養支援を受けたい (3)健康相談をしたい |
①~④の全てに該当する方 ①64歳まで |
保健所にご相談ください。 【県外在住の方】 お住まいの地域のフォローアップセンターにご相談ください。 |
①~⑤件の全てに該当する方
①中学生~64歳
②無症状・軽症(体温37.5度未満で投薬不要)
③重症化リスクが低い
④県内在住
⑤パソコンやスマートフォンを使うことができる
※妊娠されている方は医療機関を受診してください。
事前に添付が必要な写真データをご用意いただき、電子申請してください。
区分 | 申請の際に添付が必要な写真データ |
---|---|
自己検査で陽性 |
2枚の写真の添付が必要です。 1枚目以下の2点を一緒に撮影した写真 ・陽性結果を示した抗原検査キット 2枚目使用した抗原検査キットの箱の写真 ※箱の写真は、「体外診断用医療品」、「一般用」が分かるように撮ってください。 ※研究用での診断はできません。 |
無料検査で陽性 |
以下の2点を一緒に撮影した写真(1枚) ・薬局から発行される「検査結果通知書」 |
※診断のための申請は、現在中学生~64歳の方がご利用いただけます。対象者に該当しない方は、医療機関に電話で相談の上、受診してください。
※療養を終えられた方の診断を遡及して行うことはできません。
※診断には、1~2日お時間を要する場合があります。
※「利用者登録せずに申し込む方はこちら」をクリックして進んでください。
※パルスオキシメーターの貸出など、療養支援を受けるためには、別途申請が必要です。
次の①~④の全てに該当する方
①64歳まで
②重症化リスクが低い
③県内在住
④フォローアップセンター、もしくは、医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断された
サービス内容 | 留意事項(条件) |
---|---|
パルスオキシメーターの貸出 | 15歳以上の希望者 が対象です。 |
抗原検査キットの提供 |
希望する場合に、同居家族1人1回分を配付します。 ※申込みは1世帯1回まで 。配付対象は濃厚接触者です(既に感染が判明している方は対象外)。 |
食料品の支援 |
症状があり、一人暮らし等食料の調達が難しい方が対象です。 ※お申込みから物資の到着までに数日かかる場合があります。 (現在、感染の急拡大により、品物の到着が遅れております。皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。) ※濃厚接触者は、十分な感染対策を講じた上で、外出することが可能です。 ※以下の場合は、①短時間で、②公共交通機関を使わず、③人と接する際に必ずマスクを着用するなど、感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど、必要最小限の外出を行うことが可能です。 ・感染当初から無症状の場合 |
宿泊療養施設への入所 | 重症化リスクのあるご家族がおられる方が優先です。優先順位の高い方からご案内しますので、お断りする場合があります。 |
事前に添付が必要な写真データをご用意いただき、電子申請してください。
※フォローアップセンターで診断された方は、写真の添付は不要です。そのまま電子申請してください。
区分 | 申請の際に添付が必要な写真データ |
---|---|
フォローアップセンターで診断された方 | なし |
医療機関で診断された方 |
医療機関から発行される「新型コロナウイルス感染症と診断された方へ」(青色チラシ)を撮影した写真(1枚) ※通知書上部の「氏名」「年月日」「医療機関名」がわかるように撮影してください。 |
※「利用者登録せずに申し込む方はこちら」をクリックして進んでください。
スマートフォンやパソコン等を使用できない方は、電話で受け付けます。
電話:0570-007-710 ※受付時間:9時~17時45分
※可能な限り、電子申請による手続きにご協力いただきますようお願いします。
次の①~④の全てに該当する方
①64歳まで
②重症化リスクが低い
③県内在住
④フォローアップセンター、もしくは、医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断された方
陽性者登録・フォローアップセンター
・日中(9時~17時45分) 電話番号:0570-007-710
・夜間(17時45分~9時) 電話番号:感染者の方に個別に案内
※夜間は、療養支援の申し込みや療養期間などの問合せはできません。
緊急性の高い症状の例
・表情・外見:顔色が明らかに悪い、唇が紫になっている、いつもと違う・様子がおかしい
・息苦しさ等:息が荒い、急に息苦しくなった、少し動くと息が上がる、胸の痛みがある、横になれない・座らないと息ができない、肩で息をしている、ゼーゼーしている
・意識障害等:ぼんやりしている(反応が弱い)、もうろうとしている(返事がない)、脈が飛ぶ、脈のリズムが乱れる感じがする
療養期間が終了しても、有症状者は発症日から10日目まで(無症状者は検体採取日から7日目まで)は、体内にウイルスが残存する恐れがありますので、下記の事項に留意してください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す