ここから本文です。
更新日:2017年9月19日
平成29年度石川県里山クマフォーラム発表資料・発表音声について
平成29年7月9日(日)、県地場産業振興センターにて、県民を対象に、クマによる人身被害に遭わないために心がけること、クマと遭った際の対処方法などについて紹介し、クマとの棲み分けのため、地域や個人で何ができるかを考えるフォーラムを開催しました。当日は、約70名の県民の皆様にご来場いただきました。
参加者からのアンケートによれば、「クマとの共生について考えるきっかけとなった」などの意見が多く、クマによる人身被害防止のために、1人ひとりができることについて理解を深めていただきました。
県民の皆様に広く周知するため、以下のとおり、フォーラム当日の発表資料、発表音声を公開いたします。是非ご覧ください。
発表資料・発表音声
第1部 県内の出没状況と県や市の取り組み報告 (14:05~14:30)
(1)クマの生態と県内の生息状況等について(石川県白山自然保護センター)
(2)石川県のクマ対策について(石川県生活環境部自然環境課)
(3)金沢市のクマ対策について(金沢市農林水産局森林再生課)
第2部 講 演 (14:40~16:00)
「クマ問題を考える」
講 師: 田口 洋美 (東北芸術工科大学芸術学部歴史遺産学科教授)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください