緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2018年1月16日

ここから本文です。

オオクチバス

特定外来生物

- ため池の希少な淡水魚を大きな口で食べつくす -

オオクチバス

分類

科名

ンフィッシュ科

学名

Micropterus salmoides

形態的特性

長30~50センチメートル。口が大きく、上あごの後ろの端が眼の後縁の直下よりも後ろに達します。

繁殖方法

から初夏に、雄が作ったすり鉢状の巣で産卵が行われ、卵と孵化後3週間くらいまでの仔魚は雄親に保護されます。 直径1.5~1.7ミリメートルの卵を2,000~145,000個も産みます。

原産地

侵入経緯と国内の分布

本には1925年に持ち込まれ、その後も放流などで分布を拡大させ、現在では北海道から沖縄までの全国各地に広く分布しています。

石川県内の分布

1975年~1984年当時は加賀地方の一部で確認される程度でしたが、その後分布を広げ、現在ではほぼ県内全域で分布が確認されています。ラムサール条約登録湿地に指定されている加賀市の片野鴨池においても生息が確認されており、生態系への影響が懸念されています。

石川県内の分布

影響・被害

類、甲殻類、水生昆虫などを捕食し、希少な魚類を含む在来生物群集に大きな影響を及ぼしています。本県では、県指定希少野生動植物種であるシャープゲンゴロウモドキ、ホトケドジョウの他、ジュズカケハゼなどといった希少魚類も捕食の対象となっているとみられています。

た間接的な影響として、釣り人を引き寄せる要因となるため、片野鴨池では保護区内に無断で立ち入って釣りをする者が後を絶たず、鳥類等への間接的な影響も生じています。

県民のみなさまへのお願い

オクチバスは釣りの人気種にもなっていますが、生きた個体を許可なく持ち運んだり、飼育したり、別の場所に放流することは、外来生物法によって禁止されています。   

ページの先頭へ戻る

 

お問い合わせ

所属課:生活環境部自然環境課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1476

ファクス番号:076-225-1479

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?