緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2021年1月29日

ここから本文です。

金沢十九枚御絵図及び関係資料・金沢瑞泉寺文書 附黒漆塗長持・御用箪笥

金沢十九枚御絵図及び関係資料  78点

江戸時代後期

石川県立図書館  金沢市本多町3-2-15

金沢十九枚御絵図 第2

No2

 金沢草図

kusazu

金沢測量図籍

zuseki

県指定文化財  平成29年1月24日指定 

 加賀藩12代藩主前田斉広は、文政5年(1822)に金沢城下町図の作成を遠藤高璟、有沢貞庸等に下命し、「金沢十九枚御絵図」のほか「金沢十九枚御絵図総略」「金沢御絵図御用方覚書」「金沢御絵図仕立方術書」「金沢測量図籍并草図目録」「金沢測量図籍」「金沢草図」等膨大な資料を作成させ、遠藤らは文政11年(1828)、文政13年(1830)、天保6年(1836)と3度の提出と修正を繰り返しこれを完成させた。「金沢十九枚御絵図」は後世の火災により9枚が焼失したが、10枚現存しており、地図作成にあたっての作成動機、作成技術、測量記録、作図工程などを克明に記録した資料も残っていることから、当時の測量技術を知るうえで貴重な資料である。
 江戸時代初期から各地で多くの城下町絵図が書かれ、都市支配や都市計画の基礎資料として活用されていたが、「金沢十九枚御絵図」は、当初の目的である城下町住民の敷地区分の記載には至っていない。しかし、江戸時代後期の城下町絵図としては国内最高水準の技術を用いており、道筋測量において最新の測量機器を駆使し、遠藤以下の熟練した測量スタッフが極めて高い測量技術を発揮している。厳密な科学的手法により正確な地図表現に徹したという点で、従来の絵図的な城下町図とは一線を画するものであると言える。
 さらに、城下町の町割の骨格である道筋や河川・水路などを測量し、これを座標軸で分節された平面上に写影するという、近代的な地図作成の原理が適用された点で、加賀藩における科学的合理思想のレベルを示す資料として価値が高い。遠藤の地図作成・写法に関する考え方は、日本の科学思想史にとっても重要であることから、有形文化財として指定し、その保存を図る必要がある。

 金沢瑞泉寺文書 附黒漆塗長持・御用箪笥 17,653点附3棹

江戸時代~明治時代

瑞泉寺 金沢市

(金沢市立玉川図書館近世史料館保管 金沢市玉川町2番20号)

触頭役補任ニ付申渡状

furegasira

五尊宝物等改帳

gosonhoumotutouaratametyou

黒漆塗長持

kurourusinurinagamoti

御用箪笥

goyoudannsu

県指定文化財 令和3年1月29日指定

 瑞泉寺は戦国時代、加賀国石川郡における有力寺院であった押野村上宮寺を起源とし、江戸時代に入って金沢に移転した浄土真宗東方の寺院である。寛永10年(1633)、越中の井波瑞泉寺から住職を迎えたとき寺号を瑞泉寺と改めた。享保14年(1729)には金沢安江木町の専光寺と並んで浄土真宗東方の触頭役に加えられ、共に加賀国金沢・石川郡・河北郡及び能登国羽咋郡押水分の触下寺院の支配にあたった。

 本文書は、江戸時代中期から明治時代前期までの古文書が大半を占め、触頭文書と自坊文書に大別される。触頭文書は、瑞泉寺が務めた触頭役に関する文書であり、江戸時代中期以降、黒漆塗長持や御用箪笥などに収めて、専光寺・瑞泉寺両寺院に金沢材木町の善福寺を加えた金沢の触頭三ヵ寺の間で持ち回られ、廃藩時に瑞泉寺の手元にあったものが、現在まで保管されている。自坊文書は瑞泉寺が金沢に移転したのち作成された個別寺院経営に係る文書である。

 触頭文書のなかでは、触下各寺院から提出された各種書類が一括して保存され、加賀藩・東本願寺からの下達文書及び触下への取次書類も多数残り、藩の寺院政策や東本願寺の教団統制の具体が記されている。触下寺院からの申請・届出類などから寺院支配の実情を知ることもできる。特に文化13年(1816)の五尊宝物等改帳は触下寺院の大半が残っており貴重である。

 自坊文書については、瑞泉寺の報恩講や本堂再建の托鉢、住職・家族の日常生活における交際・家計に係る文書が多数残り、瑞泉寺の檀家に関する文書群もある。菓子・呉服・料理・貸本など多彩な嗜好品の通帳や引札、領収書類からは触頭寺院の豊かな消費生活を窺うこともできる。

  本文書は、藩政期における加賀藩の寺院支配や近世真宗寺院の実態を知る上で、質・量ともに優れた史料であり、金沢城下町の生活文化に関する情報も豊富であることから、有形文化財として指定し、その保存を図ることが必要である。

お問い合わせ

所属課:教育委員会文化財課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1841

ファクス番号:076-225-1843

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?