緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 金沢城調査研究所 > 金沢城の建造物について教えてください?

印刷

更新日:2021年9月1日

ここから本文です。

金沢城の建造物について教えてください?

Q3-1 金沢城の天守はどのようなものだったのですか?

長7年(1602)に金沢城の天守が雷火により焼失したという記録があるので、天守があったことは確かです。創建は、天正14~15年頃とみる説が有力です。したがって、金沢城天守は、1587年から1602年までの間、城のシンボルとして本丸に聳えていたことは間違いなさそうです。ただ、天守の外観や構造はわかりません。
長7年に天守が焼失した後、三階櫓が建てられます。三階櫓は、天守の代わりをしたと言われますが、寛永8年(1631)に焼失しました。この時はすぐに再建されましたが、130年後の宝暦の火災で再び焼失すると、以後再建されませんでした。寛永から宝暦まで本丸に建っていた三階櫓は、外観3階内部5階の建物で、最上階には高欄をめぐらしていたと言われています。

Q3-2 金沢城には石川門、三十間長屋のほかにも建造物があったのですか?

戸時代の城内には、Q3-1で答えた天守のほか、多くの櫓(長屋)や城門、御殿、東照宮、役所、蔵などの様々な建造物が建っていました。金沢城は、1631年、1759年、1808年に大きな火事に遭っており、その度に建造物は姿を変えました。下の図は、金沢城の主な建造物の移り変わりを示したものです。

金沢城建物変遷 
 

ページの先頭へ戻る

 

お問い合わせ

所属課:教育委員会金沢城調査研究所 

石川県金沢市尾山町10-5

電話番号:076-223-9696

ファクス番号:076-223-9697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?