緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化財 > 石川の文化財 > 絵画(県指定) > 絹本著色千体仏画像・紙本墨画十六羅漢図  長谷川左近筆

印刷

更新日:2014年5月23日

ここから本文です。

絹本著色千体仏画像・紙本墨画十六羅漢図  長谷川左近筆

絹本著色千体仏画像 (1幅)

室町時代
大乗寺  金沢市長坂町ル-10
(石川県立美術館保管 金沢市出羽町2-1)  
縦  151.7センチ  横  125.5センチ


絹本著色千体仏画像
県指定文化財  昭和44年2月18日指定

三劫三千仏名経」によって描かれる仏画に、三千仏がある。過去・現在・未来の、それぞれ出現する千仏を、中尊として描かれた過去薬師如来・現在釈迦如来・未来阿弥陀如来の周囲にめぐらすもので、曼陀羅の図示的表現による仏画の1種であり、一般に3幅仕立てのものが多い。この千体仏画像は、中尊に釈迦如来像を描くところから、いわゆる三千仏画の中幅、現在釈迦千体仏画と見る考え方もあるが、おそらくは、当初から、千体仏のみをもって過去・未来をも兼ねる千体仏画の1幅本として制作されたものであろう。寸法も大きく、数多く描き込まれた仏の面容も、それぞれに個性を秘めて温和なほほえみをたたえており、描線も力強く、室町時代前期ごろの制作であると推定される大作であり、優品である。

紙本墨画十六羅漢図 長谷川左近筆 (12幅)

江戸時代初期
大乗寺  金沢市長坂町ル-10  
(石川県立美術館保管  金沢市出羽町2-1)
各幅  縦  107.5センチ  横  48.8センチ

紙本墨画十六羅漢図  長谷川左近筆

紙本墨画十六羅漢図  長谷川左近筆(12幅)の写真
県指定文化財  昭和44年2月18日指定

者長谷川左近は、七尾出身で桃山時代の画聖長谷川等伯の子といわれ、生没年は不詳であるが、遺されている作品により、その活躍期は、元和・寛永年間(1615~1644)を中心とする江戸時代初期ごろであったと思われる。等伯が「自雪舟五代」を名乗ったように、左近も「自雪舟六代」の款記を用いており、長谷川画系を継いだものと考えられ、漢画風の作品とともに装飾的な彩色画にも、その手腕を発揮している。
の作品は、左近の水墨画の代表作として古くから知られているもので、各幅にそれぞれ羅漢を1人配した十六羅漢16幅であったものが、4幅欠失し12幅伝来したものである。図様は、粗放で奇怪な容貌表現を特色として描かれているが、羅漢の衣紋の描法、樹木の描法、岩の皴法などは、長谷川派特有の雄渾な裂け筆による粗々しい筆致が見られ、技法的には等伯画からの強い影響を示しており、等伯以降の長谷川派の研究資料としても貴重な作品である。
昭和60年「石川の文化財」より

 

お問い合わせ

所属課:教育委員会文化財課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1841

ファクス番号:076-225-1843

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す