緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 感染リスクが高まる「5つの場面」

印刷

更新日:2023年1月25日

ここから本文です。

感染リスクが高まる「5つの場面」

これまでの感染拡大の経験から、感染リスクが高い行動や場面が明らかになりました。これまでに得られた知見から、感染リスクが高まる「5つの場面」を国がまとめました。

感染リスクの高まる「5つの場面」

感染リスクの高まる「5つの場面」PDFファイル版(PDF:346KB)

 

  • 場面1.飲食を伴う懇親会等

    飲酒の影響で気分が高揚すると同時に注意力が低下する。また、聴覚が鈍麻し、大きな声になりやすい。

    特に敷居などで区切られている 狭い空間に、長時間、大人数が滞在すると、感染リスクが高まる。

    また、回し飲みや箸などの共用が感染のリスクを高める。

  • 場面2.大人数や長時間におよぶ飲食

    長時間におよぶ飲食、接待を伴う飲食、深夜のはしご酒では、短時間の食事に比べて、感染リスクが高まる。

    大人数、例えば5人以上の飲食では、大声になり飛沫が飛びやすくなるため、感染リスクが高まる。

  • 場面3.マスクなしでの会話

    マスクなしに近距離で会話をすることで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まる。

    マスクなしでの感染例としては、昼カラオケなどでの事例が確認されている。

    車やバスで移動する際の車中でも注意が必要。

  • 場面4.狭い空間での共同生活

    狭い空間での共同生活は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、感染リスクが高まる。

    寮の部屋やトイレなどの共用部分での感染が疑われる事例が報告されている。

  • 場面5.居場所の切り替わり

    仕事での休憩時間に入った時など、居場所が切り替わると、気の緩みや環境の変化により、感染リスクが高まることがある。

    休憩室、喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例が確認されている。

 

厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症に関する現在の状況とこれまでに得られた科学的知見について紹介しています。新型コロナウイルス感染症の発生をさらに抑えるためには、1人ひとりが最新の知識を身につけて正しく対策を行っていただくことが何よりも重要です。ぜひご覧ください。

 

お問い合わせ

所属課:健康福祉部健康推進課感染症対策室

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1438

ファクス番号:076-225-1444

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す