ホーム > 連絡先一覧 > 石川県女性センター > 石川県各種女性団体連絡協議会加盟団体の活動紹介1 > 石川県各種女性団体連絡協議会加盟団体の活動紹介3
ここから本文です。
更新日:2017年8月1日
(石川県各種女性団体連絡協議会加盟団体の活動紹介 1 2 3 )
団体名 |
代表者 |
会員数 |
||
---|---|---|---|---|
JA石川県女性組織協議会 |
会長 米一 美雪 |
9,483名 |
||
JAをよりどころとして、女性の社会的・経済的地位向上と住みよい地域づくりをすすめる。 | ||||
新日本婦人の会石川県本部 |
会長 高村 可代子 |
1,700名 (平成27年6月末日現在) |
||
|
||||
生活協同組合コープいしかわ | 理事長 長谷川 隆史 |
146,409名 |
||
わたしたちは、人と自然を大切にし、人間らしい豊かなくらしと持続可能な社会を、協同して創ります。 | ||||
電子レディース石川(外部リンク) | 代表 越野 徳子 |
40名 |
||
女性はコンピューター弱者と言われており、インターネット人口での女性の割合も未だに少ない。この会はパソコンなど情報機器を利用し、会員相互のレベルアップを図る。その結果をボランティア活動を通して、新しい時代を元気に生きる女性を目指し、女性の情報化社会への参加を支援する。 |
||||
日本女性会議 2018 in金沢実行委員会 | 代表 八重澤 美知子 |
15名 |
||
日本女性会議は、1975年の「国際婦人年」とこれに続く「国連婦人の10年」を契機に、男女が共に支えあう社会を築くことを目的として昭和59年(1984年)から毎年、全国各都市で開催されている。男女共同参画社会の実現に向けた課題の解決策を探るとともに、参加者相互の交流の促進や情報のネットワーク化を図ることを目的とした唯一の全国規模の会議であり、平成30年度金沢開催に向けての準備を行う。 |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください