緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 石川県地域医療推進室 > 石川県かかりつけ医等認知症対応力向上研修について

印刷

更新日:2024年4月25日

ここから本文です。

石川県かかりつけ医等認知症対応力向上研修について

研修会の開催予定

 

【開催中止】令和5年度  第2回座学

令和6年能登半島地震を受けまして開催中止といたします。ご了承くださいますようお願い申し上げます。

日時  :  令和6年2月1日(木曜日)  19時00分~21時00分

開催方法  :  Zoomによるオンライン開催  

研修内容

座長    :  石川県立こころの病院  院長    北村  立  先生

  日本精神科病院協会石川県支部  支部長      青木  達之  先生

講義1:「認知症に対するかかりつけ医の役割」

講師  松沼医院  院長  松沼  恭一    先生

講義2:「認知症と歩行障害」

講師  独立行政法人国立病院機構医王病院  院長  石田  千穂    先生

講義3:「生活機能障害としての認知症」

講師  県立こころの病院  院長  北村  立    先生

※予定は変更となる場合があります。

概要

  目的

1.

高齢者等が日頃から受診する医療機関の主治医等が、適切な認知症診療を行うための知識や技術を習得し、また、認知症のある方やその家族からの相談を受け、適切なアドバイスができるようになることを目的とする。

2.

事例検討会を通じて、かかりつけ医、看護師、介護支援専門員など様々な職種が連携していくための方法や多職種の支援の考え方を学ぶと共に、地域で認知症のある方を支えていくための医療・介護関係者間の顔の見える関係づくりを行うことを目的とする。

 

 研修体系

       

1.  座学(90分程度)

        認知症の知識や技術を習得するための医師向けの講義(県で年度内に2回程度開催)

    

2.  地域事例検討会(120分程度)

        地域の医師以外の多職種も参加する実際の事例を用いたグループワーク
          (各郡市医師会(在宅医療連携グループ)で年度内に2回開催)

  

          <修了証の交付>

                ・  医師 ・・・・ 年度内に座学1回地域事例検討会2回を受講した方

                ・  医師以外 ・・・・ 年度内に地域事例検討会2回を受講した方

 

 

修了者名簿(R6年3月31日現在)

    (上記年度間に研修を修了した方の名簿です。名簿上の修了者数は年度間の延べ受講者数とは一致しません。)

              ※名簿上の医療機関名等の情報は研修受講当時のものです。

過去の研修内容

  • 令和5年度

第1回座学

 1「認知症の臨床診断」
 金沢医科大学脳神経内科学  教授  濵口  毅  先生
 
 2「認知症疾患医療における精神科医の役割」
 公立能登総合病院  精神センター長  栃本  真一  先生
 
 3「脳神経外科開業医の立場から」
 キジマあたまのクリニック  院長  木嶋  保  先生
 
 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

  • 令和4年度

第1回座学

1 「高齢者の地域における対応困難な精神障害、行動障害について」

      県立こころの病院  神川  繁利  先生

              2 「認知症疾患の病理と日常診療における重要性」
                    きだクリニック  院長  木多  眞也  先生

              3 「アルツハイマー型認知症の診断と治療」
                    金沢大学医薬保健研究域医学系脳神経内科学  教授  小野  賢二郎  先生

 

第2回座学

1 「脳神経内科医の立場から」
      国立病院機構医王病院  院長  駒井  清暢  先生

2 「認知症と高齢者うつ」
      医療法人積仁会  理事長  前田  義樹  先生

3 「アルツハイマー型認知症の診断と治療」
      アイリスメディカルクリニック  院長  中野  博之  先生  

 

  • 令和元年度

        第1回座学

              1 「高齢者のアルコール関連障害について」
                    石川県立高松病院  院長  北村  立  先生

              2 「脳神経外科からみた認知症診療」
                    洞庭医院  院長  洞庭  賢一  先生

              3 「金沢大学脳神経内科の物忘れ外来及び現在行っている研究(認知症の個体伝播について)の紹介」
                    金沢大学附属病院脳神経内科  講師  濵口  毅  先生  

            第2回座学(中止)

 

  • 平成30年度

            第1回座学

              1 「高齢者に対する抗精神病薬、抗うつ薬、抗不安薬の使い方」
                    金沢医科大学  精神神経学  准教授    上原  隆  先生

              2 「認知症疾患の病理と日常診療における重要性」
                    金沢大学附属病院  神経内科  助教    坂井  健二  先生

              3 「認知症における多職種連携の問題点」
                    安田医院  院長    安田  紀久雄  先生  

 

            第2回座学

              1 「認知症の諸症状を再考する  -日常診療に活かすために-」
                    加賀こころの病院  南加賀認知症疾患医療センター長    和田  有司  先生

              2 「認知障害患者への対応」

                    国立病院機構北陸病院  副院長(公立松任中央病院認知症研究所  所長)    吉田  光宏  先生

              3 「認知症サポート医の立場から」
                    金沢医科大学能登北部地域医療研究所  所長    中橋  毅  先生

  • 平成29年度

            第1回座学

              1 「高齢者の不安・不眠」
                    金沢大学  医薬保健研究域医学系  精神行動科学    長澤  達也  先生

              2 「地域高齢者における認知症の実態と治療、予防」
                    金沢大学  医薬保健研究域医学系  精神行動科学    篠原  もえ子  先生

              3 「改正道路交通法の施行を踏まえて」
                    ・改正道路交通法施行後の状況確認
                        石川県医師会  理事    佐原  博之  先生
                    ・正しい認知機能検査の方法
                        石川県立高松病院    新谷  紀子  先生、  湯淺  加奈子  先生  

            第2回座学

              1 「地域で認知症高齢者を支えるための多職種連携のあり方」
                    石川県立高松病院  院長    北村  立  先生

              2 「シンポジウム」
                    かかりつけ医の役割          石川県医師会            村井  裕  先生
                    かかりつけ歯科医の役割    石川県歯科医師会      長谷  剛志  先生
                    薬剤師の役割                  石川県薬剤師会         坂野  由宇希  先生
                    作業療法士の役割            石川県作業療法士会     岡田  千砂  先生

  • 平成28年度

            第1回座学

              1 「認知障害を主訴に来院した症例の鑑別:百聞は一見にしかず」
                    石川県立中央病院  神経内科  診察部長    松本  泰子  先生

              2 「認知症の方の生活障害」
                    石川県立高松病院  作業療法科  村井  千賀    先生

              3 「認知症疾患医療センターとかかりつけ医の連携~南加賀の状況について~」
                    加賀こころの病院  喜多  克尚  先生

            第2回座学

              1 「認知症の早期診断の重要性:軽度認知障害」
                    金沢大学医薬保健研究域医学系  脳老化・神経病態学(神経内科学)  教授    山田  正仁  先生

              2 「精神科領域における老年期認知症と誤りやすい疾患・病態とBPSDに対する薬物療法」
                    桜ヶ丘病院  院長    岩﨑  真三  先生

              3 「改正道路交通法について」
                    石川県警察本部交通部運転免許課  安全運転学校長兼聴聞官    山田  修啓  先生
                    石川県医師会  理事    佐原  博之  先生
                    石川県立高松病院  院長    北村  立  先生

  • 平成27年度

            第1回座学
              1 「認知症の早期診断の重要性:かかりつけ医に知ってほしいこと」
                    金沢大学大学院  脳老化・神経病態学(神経内科学)  教授    山田  正仁  先生

              2 「認知症と生活習慣病」
                    金沢医科大学  高齢医学  教授    森本  茂人  先生

              3 「認知症医療における性差医学の重要性  -当院患者の検討から-」
                    石川県立高松病院  院長    北村  立  先生

            第2回座学
              1 「せん妄をきたした認知症高齢者への対応」
                    金沢医科大学 精神神経科学  教授    川﨑  康弘  先生

              2 「パーキンソン症状を呈する患者への対応」
                    医王病院  副院長  駒井  清暢  先生

              3 「認知症の自動車運転  かかりつけ医として知っておくべきこと」
                    石川県立高松病院  院長  北村  立  先生

  • 平成26年度

            第1回座学
              1 「認知症薬物治療の考え方  特に認知症治療薬の使用方法について」
                    県立高松病院  院長    北村  立  先生

              2 「認知症のBPSDに対する治療法」
                    岡部病院  理事長    前田  義樹  先生

              3 「高齢者の睡眠障害に対する治療法」
                    金沢大学附属病院  助教    金田  礼三  先生

            第2回座学
              1 「レビー小体型認知症」
                    金沢大学附属病院  神経内科  病院臨床准教授    小野  賢二郎  先生

              2 「手術で治療できる”高齢者の認知症”(INPH)特発性正常圧水頭症  iNPH(アイ・エヌピーエイチ)
                    ~患者さんとご家族の笑顔を取り戻すために~」
                        公立能登総合病院  院長    橋本  正明    先生

              3 「老年期の独居女性の妄想」
                    粟津神経サナトリウム  院長  小林  克治    先生

 

お問い合わせ

所属課:健康福祉部地域医療推進室 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1449

ファクス番号:076-225-1434

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す