緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 県政情報・統計 > 石川県議会 > 議会改革の取り組み > 議員提案政策条例に対する意見募集等について > 石川県県産材利用促進条例(案)に係るご意見の募集について

印刷

更新日:2018年6月8日

ここから本文です。

石川県県産材利用促進条例(案)に係るご意見の募集について

石川県県産材利用促進条例(案)に係るご意見の募集は、終了しました。 意見募集の結果(PDF:375KB)

趣旨

森林は、木材等の産出はもとより、県土の保全や水源の涵養、景観の維持、さらには、地球温暖化の防止や生物多様性の保全など、県民の安全で快適な暮らしの基となる多面的機能を有し、県民共有の貴重な財産となっています。

本県では、県土の約7割が森林で占められており、このうち、約4割は、県木「あて」やスギをはじめとする人工林です。戦後に植林されたこれらの人工林の多くが伐採適齢期を迎える中、平成27年5月に本県で開催された第66回全国植樹祭では、植樹祭としては初めて「森林資源の利活用」がテーマに掲げられました。人工林を取り巻く状況は、かつての植えて育てる時代から、積極的な利活用を図る段階へと大きな転換期に差しかかっています。

一方、生活様式の変化等により、木材の需要は、かつてに比べて大きく減少しているほか、長期にわたり木材価格が低迷し、林業の採算性が悪化していることから、県産材の供給についても、十分に進んでいるとは言いがたい状況にあります。本県の森林を健全な姿で未来の世代へ継承していくことは、我々に課せられた大きな責務です。

そのためには、国の新たな森林管理システムの活用も視野に入れながら、引き続き、森林の適正な整備及び保全に取り組むとともに、県民一人一人はもとより、あらゆる主体が県産材の利用促進を通じた森づくりの重要性について、あらためて認識を深め、県産材の積極的な利用を広く推進し、森林資源の循環利用につなげていくことが大切です。

県議会では、県産材の利用促進に関する多様な取組の総合的な推進を図るため、現在、標記条例の制定を進めており、今後の検討の参考とするため、県民の皆様からも広くご意見をうかがうこととし、下記のとおりパブリックコメントを実施いたします。

概要

(1)募集期間

平成30(2018)年3月28日(水曜日)~4月27日(金曜日)

郵送の場合、当日消印有効

(2)募集内容

「石川県県産材利用促進条例(案)の概要」についてのご意見

(3)資料及びご意見記入用紙 

資料: 石川県県産材利用促進条例(案)の概要(PDF:184KB)

ご意見記入用紙: WORD形式(ワード:43KB)  / PDF形式(PDF:66KB)

(4)入手方法

  1. 上記(3)からダウンロードできます。
  2. 次の場所で閲覧、入手できます。
  • 県議会事務局企画調査課 (金沢市鞍月1丁目1番地、議会庁舎1階)
  • 県行政情報サービスセンター (金沢市鞍月1丁目1番地、県庁行政庁舎1階)
  • 県小松県税事務所 (小松市園町ハ108番地の1)
  • 県中能登総合事務所 (七尾市小島町ニ部33番地)
  • 県奥能登総合事務所 (輪島市三井町洲衛10部11番1)

提出方法

所定の用紙に氏名及び住所(法人又は団体の場合は、名称、代表者氏名及び所在地)等を記入し、ご意見を記載のうえ、 郵送、ファックス、電子メールのいずれかの方法によりご提出下さい。なお、正確な意見をいただくためにも、電話や口頭による受付はいたしません。また、氏名及び住所の記載がないものについても、受付いたしません。

提出先 

  • 郵送:〒920-8580 金沢市鞍月1丁目1番地 石川県議会事務局企画調査課
  • ファックス :076-225-1037
  • 電子メール:gikai@pref.ishikawa.lg.jp

 ご意見の取扱い

お寄せいただいたご意見は、条例を検討する際の参考とさせていただきます。 ご意見の概要とそれに対する考え方については、後日、県議会のホームページに一定期間公表しますが、個人情報あるいは個人が特定できるような情報を公表することは、一切ありません。また、ご意見に関する個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

問い合わせ先

石川県議会事務局企画調査課 企画・法制グループ

電話:076-225-1036

お問い合わせ

所属課:議会事務局 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1036

ファクス番号:076-225-1037

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?